BLOG

タブ譜とダイアグラムが便利!

ギター講師の山本智英です。
今回は楽譜をよりも簡単で直感的に読めるタブ譜について、その読み方を書いておきます!

クラシックギターの人は基本的に普通の楽譜を使いますが、ロックやポップスでギターの経験がある人はタブ譜にお世話になったかと思います^^

タブ譜は視覚的(図形的)に理解が出来ます。
フラメンコギターでタブ譜は指板を直接イメージ出来るので重宝しますよ!

◎楽譜が難しいならタブ譜というものがあります^^

楽譜って最初難しいですよね!
私もそうでした!現在、頻繁に楽譜を読んだり書いたりしていますが、読むのはいまだに得意とは言えません^^;

でも安心して下さい、タブ譜という感覚的な楽譜があるんです^^
どいうものかというと下の楽譜を見て下さい。

タブ譜とダイアグラムが便利!

上段は普通の楽譜、下段がタブ譜になります。
普通の楽譜は線が5本音符が書いてあるのに対して、タブ譜は線が6本数字が書いてあるのが分かりますか?
タブ譜の線ははギターの弦を表していて、上から1弦、2弦、3弦、4弦、5弦、6弦となっています。

読み方の例をあげると、1番上の線上に「0」と書いてあったら1弦は押さえないまま弾く、一番下の線上に「3」と書いてあったら6弦の3フレットを押さえて弾くといった感じです^^
コードは押さえる弦に複数数字が書かれていて、メロディーなど単音には数字が1つしか書かれていません。
楽譜よりも直感的で分かりやすいですよね!

リズムの読み方は慣れが必要ですが、レッスンで録音したものを聞けば特に問題無いです^^
普通の楽譜、タブ譜ともに使う必要はありませんが、タブ譜は簡単で便利なので、気が向いたら使ってみて下さい。

【余談】フラメンコギター、クラシックギターは1~3弦がナイロンで4~6弦が金属でできています。1弦が一番細く高い音が出ます。一方6弦は一番太く低い音が出ます。
実際にギターを構えると高い音が出る1弦が一番下にくる様になっています。タブ譜は1弦が一番上に来るので逆ではないか?と思うかもしれませんが、慣れてしまえばその方が見やすいですよ^^

◎コードを覚えるならコードダイアグラムも便利!

上の楽譜・タブ譜を見て下さい。「G7」「C」「C7」「F」と書いてあるのが分かりますか?
これはコードを表しています。コードというのは和音ですね。音楽の授業で習ったかもしれませんが「ド、ミ、ソ」とか「レ、ファ、ラ」とかいうものですね。

コードを覚えていれば、コードを見てその時に合うコードを鳴らして伴奏することが出来る様になります。

コードは最初分からないと思いますので、下記の様なコードダイアグラムを見て少しづつ視覚的に覚えていきます^^

タブ譜とダイアグラムが便利!


覚え方にはコツがあり、10個ぐらいの形を覚えれば、120個ぐらいのコードを覚えたことになります。これでも十分ですが、さらにそれを少し変えるだけで無数に増えていきます^^

フラメンコギターでもフラの歌伴奏でもコードを覚えることは大切になってきます。レッスンでは分かりやすく説明しますね。意外と簡単ですよ^^

★次回は、楽譜、タブ譜を使うメリット・デメリットについて書きますね!

関連記事